   
   | 
| 
 
   
  松村宗混(1809年〜1899年)は、1813年第2尚王統17代の琉球王になった『尚こう』の御側役となり、18代の『尚育王』、 
 
19代の『尚泰王』に仕えた。 
 
その武道伝は糸洲安恒(1831年〜1915年)に引き継がれた。糸洲安恒は琉球王府の書記官を努め、沖縄県立師範学校の空 
 
手教師の嘱託であった。糸洲安恒の弟子、知花朝信(1885年〜1969年)は首里鳥堀に生まれ、大正7年首里で道場開設。知花朝信は 
 富名腰義珍、大城朝怒と『空手研究会』を創立した。また、 昭和8年『小林流』を名乗り、昭和23年『沖縄小林流空手道協会』結成し 
 
初代会長となる。 また、昭和31年沖縄空手道連盟を結成し、初代会長となり、 昭和43年勲4等瑞宝章を受賞した。 
 
竜球館はこの様な流れを汲む沖縄空手道小林流の空手道を中心として古武道及び実戦空手を鍛錬している。  
 
  | 
沖縄空手道小林流竜球館空手古武道連盟 
  | 
 
○総本部道場    沖縄県浦添市港川1丁目11番12号 
            Tel:(098)879−2030  Fax:(098)875−7562 
                        Email:k-nohara@southernx.ne.jp  | 
  
 
 | 
 
○支部道場  牧港道場、Kinser道場、港川道場、カリフォルニア・デクソン道場、インド支部、ロンドン支部 
 
<<竜球館国際支部道場>>はこちらをクリック!!
 
         
         
         
         
        ○カリフォルニア・デクソン道場 USA California Dixon Dojo 
          | 
      
 
 
○東京世田谷道場 東京都世田谷区代沢4-38-3「Tipi 代沢」ビル地下1階 スタジオBee-House 
             連絡先:竜球館・野原 090-7156-2300 事務局 03-3424-3006 
 
            >>詳細はこちら  | 
        
            | 
      
 
             
             顧問     下地幹郎(衆議院議員) 
               
              会頭     野原薫(小林流範士十段) 
               
              相談役    外間哲弘(沖縄剛柔流拳志会会長) 
               
              相談役    池間淳 
               
              相談役    西村泰彦 
               
        会長     野原耕栄(小林流範士九段) 
               
              副会長    島尻重信 
               
              副会長    ジム・アーネスト 
               
              事務局長  野原誠 
               
              理事     谷本英治、ウィルソン・ロドリゲス、野原誠、 
                      金城宏厚、キャシー・アーネスト、西平守彦、 
                      新城長栄、玉城修、マイク・エリス、村上豊、 
                       上野みか、神里英世、小林雅人、宮城善太郎 
               
               | 
            | 
        
         
         
          |   顧問 衆議院議員 
              下地幹郎  | 
        
         
          |   | 
        
         
          |   会頭 小林流名誉十段 
              野原薫   | 
        
         
         
          |   | 
        
         
           
            
               
                |   沖縄空手道小林流竜球館 
                    空手古武道連盟会長 
                    全琉実戦空手道協会会長 
                     
            範士九段 野原耕栄   | 
               
              | 
        
         
          |    ページTOPへ戻る 
              Copyright 
              (C) 2001 ALL RYUKYUS FULL CONTACT KARATE-DO ASSOCIATION . All Rights 
              Reserved  
              IE4.0以上推奨   |